鳥取藩の本圀寺事件150周年関連行事のご案内
8月17日(土)午後2時~3時30分に、鳥取県立博物館講堂で「鳥取藩二十二士と明治維新」という歴史講座が行われるとの情報が入りました。
聴講料は、無料との事です。
今年は、文久3年150周年で、8月17日は、河田左久馬を首領とした二十二人の鳥取藩尊王攘夷派が、黒部権之介ら藩主側用人を襲撃した「本圀寺事件」の150周年の日に当たります。
鳥取の御城下で、文久3年にちなむ行事が行われることは、それだけで誇らしく感じるしだいです。
私の映画「本圀寺の大激論」無料上映会&本圀寺五烈士(襲撃された側)の子孫の皆さんとの座談会も、8月17日(土)午前10時~12時に開催しますので、文久3年150周年行事のダブルヘッダーということで盛り上げたいと思います。
150年前の8月17日に遠く離れた京都本圀寺で何があったのか、ご自分の目と耳で確認してください。
県立博物館でお会いしましょう。
また、9月21日(土)には、二十士が幽閉されていた黒坂の泉龍寺で、因藩二十二士・本圀寺事件五烈士供養法要並びに「偲ぶ会」百五十周年記念碑除幕が行われるそうです。
県の東西で、幕末関連の行事が行われることに本当に誇りを感じてしまいます。
次回作「天誅!堀庄次郎」の製作にもググッと力が入ります。
« 次回作「天誅!堀庄次郎」の脚本ができました | トップページ | 役者募集 »
「歴史」カテゴリの記事
- 伯耆山名氏再興シンポジウムを開催します(2025.03.06)
- 鳥取歴史振興会山名部会の発足会を行います(2023.11.15)
- 山名豊国勉強会は終了しました。(2023.09.11)
- 山名豊国勉強会の開催について(2023.07.06)
- 活動再開宣言(2023.03.08)
コメント