新選組まつり 行方上映会でお会いしましょう
9月14~15日に茨城県行方市で行われる「なめがた新選組まつり」に招かれまして、14日(土)14時~行方市玉造公民館で上映会を行います。
今回は、エピソード2水鳥密約、エピソード4本圀寺の大激論の本編2本立て、水鳥密約と本圀寺の予告編、そして次回作「天誅!堀庄次郎」の予告編改訂版を上映します。
何が改訂版かといいますと、それまでは新選組は触れていませんでしたが、行方が芹沢鴨の出身地ということで、新選組の池田屋襲撃のくだりを付け加えました。
といっても、まだロケをしていませんので、「新選組」の文字のみ付け加えたものです。
予告編ですのでこれで勘弁してくだされ。
15時30分から「歴史講演会」ということで、またまた私がぶっこきます。
といっても、私は学者や研究者ではないので、古文書のこととか、確証がない事以外は話さないとかのお堅い話はできません。
少々冒険的な事も織り交ぜながら、あちこち脱線しながら、新選組のことは行方の方々の方がよく知っておられると思うので、鳥取藩の幕末のことと、映画作りについてぶっこきたいと思います。
行方市民の皆さんは鳥取のことなど どーでも どーでも いいかもしれませんが、「薩長土肥をぶっ飛ばせ」をスローガンにしている私の歴史観には興味を持っていただけるのではないかと思います。
明治維新が成し遂げられたのは薩長土肥のオカゲだけじゃないぜよ。(土佐弁)
水戸や鳥取や会津や新選組やみんな~が関わって明治維新ができたんじゃ。(長州弁)
明治維新150周年は、そんなふうに迎えるべきだっちゃ(鳥取弁)
ということで映画を作りまひょ(京弁)
関東の皆様、14日に行方でお会いしましょう。
« 第1回セリフ合わせを行いました | トップページ | 天誅!堀庄次郎の制作スケジュール確定 »
「歴史」カテゴリの記事
- 伯耆山名氏再興シンポジウムを開催します(2025.03.06)
- 鳥取歴史振興会山名部会の発足会を行います(2023.11.15)
- 山名豊国勉強会は終了しました。(2023.09.11)
- 山名豊国勉強会の開催について(2023.07.06)
- 活動再開宣言(2023.03.08)
コメント