本邦初公開 早川卓之丞の肖像画
一日に3本もブログ記事を書くのも初めてのことですが、書かずにはいられません。
先程まで本圀寺事件で殺された本圀寺五烈士の一人 早川卓之丞のご子孫である美田さんのお宅におじゃましておりました。
美田さんのご好意で、早川家に伝わるお宝を見させていただいたのですが、そこで見たものは、なんと、本邦初公開 早川卓之丞 の肖像画です。
タテヨコ20センチ程度の絵の小さな掛軸ですが、すばらしい。オーラを放っておりました。
綺麗な色彩は約150年前の輝きを保っており、「この方が早川卓之丞さん!」と惚れ惚れするような武士姿でした。
残念ながら写真でお見せすることはできませんが、11月23日から県立博物館で始まる「鳥取藩二十二士と明治維新」特別展で本邦初公開になりますのでお見逃しなく。
合わせて、今回見つかった、卓之丞、二宮一草(卓之丞の実父)、久之助と午之助 兄弟(卓之丞の子)、加藤十次郎の奥さんから卓之丞の奥さんへのお見舞いの手紙などなど、たくさんの手紙類も見つかり、へたをすると歴史が変わってしまうかもしれない?ほどの内容もありそうな感じでした。
これらも特別展で展示されますのでお見逃しなく!
本圀寺事件前の和やかな家族のやり取り、事件後の緊迫した手紙のやり取りなど、これまで語られなかった被害者側の心情がリアルに見て取れます。
このたびの鳥取県立博物館の「鳥取藩二十二士と明治維新」特別展は、全国の幕末ファンと鳥取県民には見逃しチャーならんものになると思います。
私の映画「維新の魁」とあわせてご覧頂いたら、より分かりやすく身近なものに感ぜられると思いますので、映画の方もよろしくお願いします。
上映会の日程は後ほどお知らせします。
最新作「天誅!堀庄次郎」も展示会の期間中に上映できるよう頑張りますので、応援の程宜しくお願いします。
« 本家山国隊は京都時代祭に参加できないか? | トップページ | 水鳥密約・本圀寺の大激論 映画2本立て上映会 »
「歴史」カテゴリの記事
- 伯耆山名氏再興シンポジウムを開催します(2025.03.06)
- 鳥取歴史振興会山名部会の発足会を行います(2023.11.15)
- 山名豊国勉強会は終了しました。(2023.09.11)
- 山名豊国勉強会の開催について(2023.07.06)
- 活動再開宣言(2023.03.08)
コメント