フォト
無料ブログはココログ

« <維新の魁>映画 天下の兄弟喧嘩 第1回セリフ練習 | トップページ | <黒木龍馬会>設立祝賀会を行います »

2014年3月31日 (月)

<維新の魁>天下の兄弟喧嘩 衣装整理を行いました。

映画製作において、かなり重要な部分である衣装の整理を昨日(3月30日)行いました。

スタッフは、衣装着付主任の窪田さん、英子マネージャー、そして私の3人です。

今回の映画の衣装的な見どころは、なんと言っても、孝明天皇をはじめとした宮中の衣装でしょう。

これはなかなか手に入らないので、鳥取東照宮の宮司さん方の全面協力をいただいて再現することが可能になりました。

神々しい光の中に孝明天皇が御簾の奥にうっすらと浮き上がって見える様は、これまでにない映像になると期待しています。

次は、将軍後見職の一橋慶喜と鳥取藩主の池田慶徳の衣装。

慶喜さんの袴には、いつもお世話になっている小林表具店から殿様用の袴をお借りしたので、かなり見栄えのいい将軍後見職が出来上がると思います。

慶徳さんは、仙台平の縦じまの袴ですので慶喜さんには及びませんが、いいとこのお殿様風には出来上がると思います。

また、老中の板倉と小笠原の二人は裃です。「裃」たった一字で「かみしも」と読みます。

これも維新の魁では初登場になります。

かなり前に、いつかは使うだろうとオークションで買っておいた裃が、ついに役に立つことになりました。

武田耕雲斎と水戸藩士の二人にも裃を着て水戸城内のシーンを再現します。

同じ裃の着まわしですが、きちんと家紋は本当の家紋を調べて付け替えます。

ということで、今回の天下の兄弟喧嘩は衣装に乞うご期待!!

« <維新の魁>映画 天下の兄弟喧嘩 第1回セリフ練習 | トップページ | <黒木龍馬会>設立祝賀会を行います »

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <維新の魁>天下の兄弟喧嘩 衣装整理を行いました。:

« <維新の魁>映画 天下の兄弟喧嘩 第1回セリフ練習 | トップページ | <黒木龍馬会>設立祝賀会を行います »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31