<黒木龍馬会>11月15日鳥取史上初の龍馬祭開催
慶応3年11月15日に坂本龍馬は京都近江屋で暗殺された。
11月15日は龍馬の命日で、今年は147回目に当る。
京都霊山護国神社の龍馬のお墓や長崎、高知では、龍馬祭が催され龍馬の慰霊が行われる。
鳥取黒木龍馬会は、今年初めて鳥取東照宮のご協力を得て、第1回鳥取龍馬祭を開催することが出来ました。
午後3時に東照宮に集まったのは、龍馬会の三役を初め10人ほどでしたが、東照宮の宮司さんの念入りなお祈りで龍馬、黒木小太郎、池内蔵太、ワイルウェフ号の船乗り10人の霊に降臨いただき、感謝と守護いただくようお願いして、お供えのシャモ鍋を食べて帰っていただくという、初めて経験する神事に参加者一同まことに感動の極み!。
龍馬会三役と本圀寺事件で被害にあった黒部権之介の御子孫の計4人が玉ぐし奉納を行いました。
読売新聞が取材に来ていただき、本当にありがたい限りです。

東照宮の前で記念撮影
場所をさざんか会館の調理実習室に変えて5時からシャモ鍋会を開きました。
初めにぶっつけ本番の朗読「近江屋の暗殺シーン」を演じ、「シャモ鍋を食べたかったぜよ」との龍馬の最後の言葉を受けて、皆でシャモ鍋を調理して食べました。

朗読の模様

〆にはシャモの出汁がしっかり出ているところにラーメンを入れて、シャモラーメンにして食べました。


鳥取ではシャモ肉は手に入りませんので、高知から取り寄せたものです。
途中、長崎龍馬会の中村会長と電話がつながり、急遽、中村会長と鳥取の美田会長の首脳会談が行われるというハプニングも加わり、長崎では風頭公園の龍馬像の前で生誕祭が行われている最中で、鳥取はシャモ鍋会の最中という、さすが龍馬会!
11月15日は、龍馬祭とシャモ鍋会。
5月2日(ワイルウェフ号沈没)は、カステイラと幕末コーヒーの日として、鳥取龍馬会の定例行事にしていきたいと思います。
次回の龍馬会は、12月27日に今年最後の龍馬会を開催し、一年の反省と成果発表を行い、場所を変えて忘年会を行いたいと思います。
詳細は後日発表いたします。
« <黒木龍馬会>いよいよ明日は鳥取初の龍馬祭 | トップページ | <維新の魁>映画 超最新作「倒幕の魁」完成試写会のお知らせ »
「歴史」カテゴリの記事
- 伯耆山名氏再興シンポジウムを開催します(2025.03.06)
- 鳥取歴史振興会山名部会の発足会を行います(2023.11.15)
- 山名豊国勉強会は終了しました。(2023.09.11)
- 山名豊国勉強会の開催について(2023.07.06)
- 活動再開宣言(2023.03.08)
« <黒木龍馬会>いよいよ明日は鳥取初の龍馬祭 | トップページ | <維新の魁>映画 超最新作「倒幕の魁」完成試写会のお知らせ »
コメント