フォト
無料ブログはココログ

« <小泉八雲>勝五郎と露姫~生まれ変わりの物語~製作委員会立上げ | トップページ | <小泉八雲>勝五郎と露姫~生まれ変わりの物語~制作日程 »

2015年7月12日 (日)

<黒木龍馬会>安達清風日記に読む幕末の鳥取藩の読書会

2か月ぶりの読書会でした。

前日の熱中症も回復して、元気に出かけましたが、黒木龍馬会ののぼりを立てる意欲はありませんでした。
今回は、前回「プチャーチンの来航と安政の大地震」を読んだ際、西伊豆出身の会員の方が、ひいお婆ちゃんの経験談として、戸田村でプチャーチンの船を建造したのを見物したとの言い伝えを思い出されまして、次回にそのことを調査研究して報告していただけるということになっていたのをご報告いただきました。
丁寧に3枚のレポートにまとめていただいて、説明と質疑応答をしていただきました。
ちょうど、世界遺産に指定された韮山の反射炉も近くにあって、西伊豆はもう一つの幕末を物語る地であることが分かりました。
鳥取の地で西伊豆の幕末史を勉強することができて、本当にこの会をやった甲斐がありました。
次回は「黒船来航と漂流民」を読みます。
ここには、鳥取の漂流民「利七」も出てきます。
土佐のジョン万次郎みたいな人が鳥取にもいるのです。
で、会員の方が、次回には利七のことを調べてご報告していただくことになりました。
面白くなってきました。会員の方が自ら調べて報告する。
読書会が研究発表の場にパワーアップしてきました。
この読書会もやった甲斐がありました。まだまだ参加者が少ないので、興味があるかたはぜひご参加ください。次回は次の通りです。
9月20日(日)10~12時 さざんか会館2階大会議室
<内容>
・ 鳥取の漂流民「利七」について研究報告
・ 黒船来航と漂流民 の読書
P1040484
読書会の様子、途中笑い話も交えてワイワイとやっております。
毎回サプライズが出て、本当に楽しいです。

« <小泉八雲>勝五郎と露姫~生まれ変わりの物語~製作委員会立上げ | トップページ | <小泉八雲>勝五郎と露姫~生まれ変わりの物語~制作日程 »

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <黒木龍馬会>安達清風日記に読む幕末の鳥取藩の読書会:

« <小泉八雲>勝五郎と露姫~生まれ変わりの物語~製作委員会立上げ | トップページ | <小泉八雲>勝五郎と露姫~生まれ変わりの物語~制作日程 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31