フォト
無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年4月に作成された記事

2023年4月27日 (木)

映画「維新の魁~鳥取藩飛翔~」全10作品を一挙上映します。

映画「維新の魁~鳥取藩飛翔~」全10作品一挙上映会

エピソード1「尊王攘夷の魁」・・・尊王攘夷のカリスマ徳川斉昭の五男池田慶徳。

エピソード2「水鳥密約」・・・・・桜田門外ノ変に鳥取藩も関係していた

エピソード3「天下の兄弟喧嘩」・・鳥取藩主池田慶徳が弟の慶喜と兄弟喧嘩

エピソード4「本圀寺の大激論」・・本圀寺事件(因幡二十士事件)の発端

エピソード5「鳥取勤王二十二士事件」・・京都本圀寺で藩主側近が暗殺された

エピソード6「討幕の魁」・・・・・等持院事件・天誅組ノ変・生野ノ変の鳥取藩士

エピソード7「天誅!堀庄次郎」・・鳥取勤王党の立役者 堀庄次郎暗殺事件

エピソード8「鳥取龍馬伝」・・・・坂本龍馬と勝海舟と佐久間象山と鳥取藩士

エピソード9「官軍の魁」・・・・・鳥羽伏見の戦いで鳥取藩は真っ先に薩長方支援

エピソード10「戊辰の魁」・・・・・鳥取藩十三番隊山国隊と軍楽行進

<鳥取藩の幕末を再現した史上初の歴史映画>   

幕末の鳥取藩は、尊王攘夷のカリスマ水戸藩主徳川斉昭の五男 池田慶徳を藩主に迎え、父親譲りの尊王攘夷論を唱え教育改革、財政再建、軍備増強を図り尊王攘夷の雄藩と目されていた。幕末に輝いた鳥取藩が今蘇る

<日時> 

5月28日() 午前の部 10時~12時 <エピソード1、2>

5月28日() 午後の部 13時~17時 <エピソード3、4、5、6>

6月 4日() 午前の部 10時~12時 <エピソード7、8>

6月 4日() 午後の部 13時~17時 <エピソード9、10>

<場所> 鳥取県立博物館 講堂

<料金> 1日 500円 (映画出演者・関係者は無料)

映画「天下の小代合戦」完成上映会を開催します

<あらすじと制作趣旨>

天正5年(1577)戦国時代。織田信長の天下統一の一環として、羽柴秀吉による因幡攻めの前段として行われた但馬攻めの中で、徹底して秀吉軍に抵抗した小代(おじろ)の城山城(じょうやまじょう)。

城主田公綱典(たきみつなのり)は妻子・若武者と共に鳥取城に退避し山名豊国と合流。かたや小代を死に場所と定めたおじじ軍団50騎と諸寄からの援軍 塩冶高清軍団50騎が秀吉軍の若き藤堂高虎隊120騎を迎え撃った。

数に任せて正面突破を図る若き藤堂高虎を返り討ちにし、あと一歩で首をあげるまで迫ったが、高虎は居合わせた馬にまたがり単身逃げ帰りその後出世して、秀吉、家康とかわいがられて伊勢津藩32万3千石の大大名となり築城の名手としても知られている。

この武勇伝は従来「小代一揆」として歴史に残っているが、小代もんが小代を守っただけなのに一揆呼ばわりされるのはいかにも理不尽。真の歴史を伝えるべく「小代合戦」と銘打ち、小代のおじじ軍団武勇伝を小代活性化の起爆剤とし、また、因幡と但馬の縁と絆を象徴するものとして映画化することになりました。

「天下の小代合戦」完成上映会

<日時> 令和5年5月21日(日)13時~16

<場所> 鳥取県立博物館 2階 講堂

<料金> 500円 (映画出演者・関係者と小代の方は無料)

 

<以後の小代合戦上映日程>

<日にち>令和5年5月24日(水)

         5月30日(火)

         6月17日(土)

         6月25日(日) 

<時間>

午前の部 10時 ~12時

午後の部 13時 ~15時

<場所> さざんか会館 (市役所駅南庁舎の50mほど南側)

     鳥取市富安2丁目104-2 

<料金>   500円(映画出演者・関係者と小代の方は無料)

<駐車場> さざんか会館の駐車場が満車の場合は、市役所駅南庁舎の駐車場(3時間以内無料)をご利用ください。

« 2023年3月 | トップページ | 2023年7月 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31